キッズからのおしらせ
2月のわくわく区分(区分1)は午後4時までです。
2月のすくすく区分(2A・2B)の一人帰りは午後4時30分までです。
それ以降はお迎えが必須となりますのでご注意ください。
「横浜市入会・利用申込/入退室管理システム(放課後e-場所システム)」の登録について
令和7年度の利用申し込みからオンラインで行えるよう、横浜市が開発し全てのキッズクラブがこのシステムを導入することになりました。
つきましては既にキッズクラブをご利用いただいている方も含め、令和7年度にキッズクラブを利用希望の皆様は、この「放課後e-場所システム」(呼称:システム)への登録が必要になります。
システム利用については、添付してあるこども青少年局放課後児童育成課からの文書をご覧ください。
今後の予定:在校生は2月20日に新年度用入会のしおり、入会用二次元コード、傷害保険用紙をお配りしますので、3月8日(土)までにシステムに登録をお願いします。
利用予定入力・キャンセル入力について
利用予定を入退室管理システムに入力していただきありがとうございます。
毎月27日が〆切日ですが、2月は25日が〆切になりますのでご注意ください。
また利用予定と入力された日を、利用キャンセルする場合はシステムから当日欠席連絡をいれることができますので、必ず連絡を入れてください。
キッズカードを忘れたり、未記入が散見されます。お子さんの安全に関わる重要項目ですので、忘れないようご注意ください。
忘れたことを気が付いた場合、電話にてキッズクラブまで連絡を入れてください。ご協力お願いします。
感染症対策について
発熱や嘔吐があった場合、一日お家で様子を見たのち利用の再開をお願いします。
またキッズクラブで具合が悪くなった場合お迎えをお願いしますので、連絡のつくようにしてください。
学校で具合の悪くなった場合
学校で具合が悪くなったり、けがをしてお迎えの連絡が入った場合、その日キッズクラブ利用予定であっても利用することができませんのでご了承ください。
忘れ物等について
忘れ物、落とし物はキッズクラブ前の箱の中にあります。
概ね1か月を過ぎると処分してしまいますので、早めに取りに来てください。
また持ち物には必ず名前を書きましょう。
教室からキッズクラブに移動したあとは、教室内に忘れ物をしても取りに戻れません。
これは横浜市のルールで入会のしおりP.14に記載されております。
教室内での帰り支度をしっかりやりましょう。
利用料の支払い・減免について
すくすく区分(2A・2B)のかたには、毎月10日頃利用料集金袋をお子さんを通してお渡しします。
お支払いについてはお迎え時などに保護者様等がお持ちくださいますようお願いします。
減免申請の書類は年度ごとに必要となりますので必ずご提出ください。
今年度の提出は12月までです。それ以降は減免が受けられなくなりますのでご注意ください。
区分の変更について
区分の変更は月ごとに行うことができます。
区分変更届という書類が必要なのでキッズクラブに取りにいらしてください。
提出は変更希望月の前月25日までにご提出ください。
キッズクラブ入り口について
キッズクラブにご用事があるかたは、Y校に面した体育館扉近くの門を入り、階段を下ったところにキッズクラブ専用インターフォンがあるので呼んでください。
中から開錠いたします。その際お名前を伺いますが、ルーム内が騒がしく聞き取りにくいので、保護者証をご提示いただけると助かります。
延長料、一時利用料について
わくわく区分の方は午後4時以降になると一時利用料(1回800円)が発生します。
すくすく区分(2A)の方は午後5時以降延長料(1回400円)が発生します。
お迎えが遅くなる場合は必ず連絡を入れてください。
減免利用の方は必要書類の提出をお願いします。
入退室管理システム「ヴィータス」について
入会した際ご登録いただいたシステムをご活用ください。
当月末3日前までは、翌月利用予定入力ができます。
イベント参加も同様にヴィーダスに入力してください。
また利用のキャンセルがメールでできます。
※原則利用予定表を提出(入力)していないお子さんの当日利用はできません。
新着情報
住所:〒232-0006 神奈川県横浜市南区南太田1丁目17−1
電話番号:045-742-2044