HOME

キッズからのおしらせ

3月のキッズ☆ニュースを掲載しましたのでご確認ください。

↓キッズニュースはこちらの会員サイトからもご確認できます↓
https://kamisasa-kids.nlk.jp/index.html

【重要】令和7年度のキッズクラブ利用登録(更新)について

放課後キッズクラブの利用登録は年度単位(4月1日~3月31日)で行っています。
4月1日(火)以降の利用にあたり、利用登録申請(スマートホン等による電子手続き)が必要となりますので、「令和7年度版入会のしおり(キッズルームにて配布)」をご確認いただき、放課後 e-場所システムの登録、保険料のお振込み、必要書類の準備をお願いします。
※ 令和7年度より、市内すべてのキッズクラブにおいて紙面による申込みが廃止となりました。
※ 令和6年度の利用登録をされている方であっても、令和7年度の利用登録を行っていただかない限り、令和7年3月31日(月)を持ちまして退会となります。

利用区分 利用登録に必要なもの 申込締切日
わくわく 【区分1】 ・放課後 e-場所システムの新規登録
・保険加入料の払込を証明する書類(※1)
・口座振替に使用する金融機関のキャッシュカード(※2)
・学校生活管理指導表(食物アレルギーのある方)
令和7年3月15日(土) 午後4時必着
すくすく【区分2A・2B】 上記の書類に加えて
・留守家庭児童等を証明する書類(※3)
・減免申請に必要な書類(減免申請の方)
令和7年3月15日(土) 午後4時必着

※1 令和7年2月1日時点において、すくすく区分【区分2A・2B】へ登録されている方は、1月分の利 用料等と合算して2月27日(木)に口座振替を行いますので、保険加入料の払込は不要です。
※2 令和6年度までに口座登録がお済みの方は不要です。 また、令和7年度よりわくわく【区分1】に登録されている方においても、スポット利用料や有料プログラム参加費等の口座振替に対応いたします。在校生については必須としませんが、ご協力いただける方は口座登録をお願いいたします。
※3 お勤めされている勤務先により、就労証明書の発行までに時間を要する場合があり、例年間に合わずに わくわく【区分1】への登録となる方がいらっしゃいますので、お早めにご準備いただくことをお勧めいたします。
なお、ご提出いただけない(間に合わない)場合は、わくわく【区分1】への登録となりますので、十分にご注意ください。留守家庭児童等を証明する書類は、キッズルームにて配布している他、横浜市やキ ッズクラブのウェブサイトから印刷していただくことが可能です。

令和7年度の変更点について

1 放課後 e-場所システムへの移行
令和6年度現在、使用している入退室等管理システムは、3月31日(月)を持ちまして運用終了し、4月1日(火)より、放課後 e-場所システムへ移行して運用開始します。
● 3月31日(月)までの欠席連絡等は、旧入退室管理システムを使用します。
● 4月01日(火)以降の利用予約や欠席連絡等は、放課後 e-場所システムを使用します。

2 利用予約の申請について
キッズクラブの利用予約は、前月27日までに放課後 e-場所システムより登録申請していただくことを原則としていますが、締め切り後に変更が生じた場合に、利用当日の4日前(72 時間前)までに再度、登録申請することができるようになります。また、下校時間の変更についてもシステムにて入力してください。
※ 条例基準の職員配置、加配対応を必要とするお子さんのための職員配置、食物アレルギー対応おやつの提供が困難である場合等、変更をお断りさせていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。

3 おやつについて
昨今における食材仕入れにあたり内容量の減少や値上げなどが続き、満足感を得ることができるおやつ 提供が困難となりました。大変心苦しい状況ではありますが、4月1日(火)ご利用分より、おやつ代を1日あたり110円へ値上げいたします。
また、あらかじめ午後4時以降の利用申請をされているときは、利用当日の午後4時までに帰宅することへ変更された場合においてもおやつの提供(持ち帰り対応)を行います。

キッズクラブ用の上履きについて

3月22日(土)に新年度に向けた受け入れ準備を行いますので、令和7年度の利用登録をされない方と春休み期間中に利用されない方は、上履きの持ち帰りをお願いします。なお、この日の時点において、令和7年度の利用登録申請をされていない方の上履きは、廃棄しますのでご注意ください。

学級閉鎖時のキッズクラブ利用について

学校感染症等(インフルエンザなど)による学級閉鎖時は、感染の有無や利用区分にかかわらず当該学級に在籍しているお子さんのキッズクラブ利用はできません。
感染拡大を防止するため市内一律の対応となりますので、あらかじめご了承ください。 ※欠席連絡は不要です

キッズクラブからの入退室通知メールについて

入退室通知メールは、利用カードのケースに貼付しているQRコードをキッズ クラブ受付にて読み取ることで、希望されている方へ自動送信しています。
入退室通知メールに記載されている入退室時間は、同じ時間帯に多くのお子さんのRQコードを読み取るため、“実際の入退室時間”と“入退室通知メールの記載時間”に相違が生じます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

★入室時間が遅くなるときは???
平日に複数学年の入室時間が重なるときなど、同じ時間帯に多くのお子さんのQRコードを読み取るため、 最大15分程度遅れて送信されます。
★退室時間が早くなるときは???
基本的にはQRコードを読み取り後に、お子さんへ利用カードをお渡ししてからお手洗いや帰り支度を促しているため、予定時間よりも5分程度早めに送信されます。
特に、平日の午後4時と5時の時間帯に多くのお子さんのQRコードを読み取るため、予定時間よりも最大10分程度早めに送信されます。
★メールが届かないときは???
お子さんが少なくなってくる午後6時30分以降(月最終運営日に限り午後5時以降)は、ご利用料金請求書の作成のため退室通知メールを送付していません。必ず保護者のお迎えが必要な時間帯でもあるため、予めご容赦いただきますようお願いいたします。

キッズクラブへの電話連絡について

日中時間帯(特に学校授業の終了後から午後5時まで)は100名以上のお子さんが元気に遊んでいるため、電話の音声もとても聞き取り辛く、落ち着いてご用件をお伺いすることが非常に困難な状況です。
また、当日利用しているお子さんへの対応を最優先させていただきたいので、お電話でのお問い合わせ、利用予約の追加、相談等の緊急性のないご連絡に関しましては、1年生の授業終了時刻の前または午後5時以降にご連絡いただきますようご協力をお願いいたします。
※ すぐに対応が必要となる当日の下校時間変更、お迎えの来校者変更等の連絡を除きます。

キッズクラブへのお迎えについて

学校正門前に駐車されてのお迎えは、近隣にお住まいの方へご迷惑となるたけでなく、交通の妨げとなります。また、他のお子さんが登下校する際にも死角となり大変危険です。車でのお迎えは固くお断りしていますので、ご協力をお願いいたします。

忘れ物・落とし物について

夏休みの期間中に、たくさんの忘れ物や落とし物(水筒、帽子、ハンカチ、髪留め、プリントなど)が届いています。記名の無いものにつきましては、9月末日をもちまして処分いたしますので、予めご了承ください。
また、保護者の皆様におかれましてもお迎えに来られた際など、忘れ物・落とし物コーナー(キッズルーム前)をご確認いただけますと幸いです。

お子さんの出欠席について

毎月申請いただいている利用予約に基づいて、条例基準の職員配置やプログラム準備、おやつ準備を行っているため、利用当日及び直前に出欠席の申し出があっても対応することが難しい場合があります。
お子さんの体調不良による欠席などの致し方ない事柄を除き、利用予約をした日は出席する、利用予約をしていない日は欠席する、を原則として計画的なご利用となるようお願いいたします。
なお、やむを得ず利用予約をキャンセルされることが判明している場合につきましては、お早めにキャンセルの連絡をお願いいたします。
また、おやつに関しまして申請いただいている利用予約より早く下校するなどの当日キャンセルが続く場合につきましては、おやつの提供(持ち帰り)及びおやつ代をご請求させていただきますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。

利用予約の申請時について

会員専用サイトより利用予約の申請時において、「利用時間欄」の枠内に表示されている利用時間以外の登録方法についてお知らせいたします。
利用予約ページ内、「詳細欄」の枠内に表示されている詳細ボタンをクリックすると、入退室時刻・お迎えの有無・メモの入力が可能です。

キッズクラブに関するご連絡について

学校とキッズクラブは別事業につき、担任の先生へ連絡帳等にてご連絡いただいても対応することが出来かねます。
欠席連絡や各種手続き、お問い合わせ等の放課後キッズクラブ事業に関するご連絡は、保護者の方よりキッズクラブ職員まで直接ご連絡をお願いいたします。
また、お電話でのお問い合わせに関しまして、すぐに対応が必要となる当日の下校時間の変更等を除き、当日利用しているお子さんへの対応を優先させていただくため、1年生の 授業終了時刻の前または 午後5時以降にご連絡いただきますようお願いいたします。

令和6年度 活動計画

特色のあるイベントプログラム等
4月 進級お祝い会、入学お祝い会
5月 キッズキッチン(保護者会)、1年生向け1人下校訓練
6月 絵手紙制作、UV レジン工作、避難訓練
7月 紙ヒコーキ大会、きっず夏まつり実行委員会
8月 きっず夏まつり、新井小キッズ交流会
9月 お月見イベント、防災訓練、評議会
10月 お楽しみ運動会
11月 アイススケート遠足、UVレジン工作、キッズキッチン(保護者)
12月 マフラー制作、保土ケ谷区ドッジボール大会
1月 マフラー制作、新井小キッズ交流会
2月 節分イベント、横浜市ドッジボール大会、評議会
3月 卒業生お祝い会、新入生向け登録説明会、防災訓練

利用予約をしている日の利用キャンセルについて

利用予約をしている日に欠席される場合は、平日は授業終了時間の前までに、土曜日は午前8時30分までに、学校休業日は午前8時までに会員専用ウェブサイトの欠席連絡フォームより欠席連絡をお願いいたします。
利用予約をしている日に、事前の連絡なくお子さんがキッズクラブへ来ていない場合は、登録されているメールアドレスに欠席確認メールを配信いたしますので、保護者の方は欠席確認メール内に記載されているURLをクリックして欠席連絡フォームへの回答をお願いいたします。
お子さんの安全管理上、無断欠席は絶対にお止めいただきますよう、固くお願いをいたします。

利用料金(口座振替額)の確認について

会員専用ウェブサイト上において、前月の利用料金(当月の口座振替額)の確認ができるようになりました。
これまで紙面発行していた“ご利用金額のお知らせ”につきましては、お子さんを通じてお渡しすることとしていたため、短時間利用の方や長期間欠席の方など、お渡ししそびれてしまうことが多数ございましたので、原則として発行を取りやめさせていただきます。
なお、会員専用ウェブサイト上では利用料等の合計金額(口座振替額)のみ表示となるため、内訳の詳細を希望される方は、紙面にて“ご利用金額のお知らせ”を発行いたしますのでお知らせください。

会員専用サイト上における「利用予約の申請」の方法についてのお知らせ

令和4年度の利用申し込みにあたり、新・運営支援システムへの登録にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
会員専用サイト上における「利用申込の申請」方法について、毎月27日までに下記の手順に沿って申請いただきますようお願いいたします。
1 会員専用サイト<https://kamisasa-kids.nlk.jp>へアクセスする。
2 「キッズクラブ会員専用サイト」をクリックする。
3 「ログインID」及び「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックする。
4 「利用予約」をクリックする。
5 【簡易予約】 利用を希望する日の「退室(予定)時刻※」と「送迎」を選択する。

※学校休業日と土曜日は「入室(予定)時刻」も選択してください。
   【詳細予約】 利用を希望する日の「詳細」を選択すると、「入室(予定)時刻」「退室(予定)時刻」「送迎」「メモ」の入力ができます。
初期設定では「欠席」に選択されていますので、利用を希望しない日はそのまま先に進めてください。
6 「登録する」をクリックすると利用予約の申請が完了となります。
7 「申請済みの利用予約確認」をクリックして、スクリーンショット及び印刷等で予約内容を保存してください。

利用料等の口座振替について

口座振替日(毎月27日)の前日までに口座残高をご確認くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

※金融機関が休業日の場合、翌営業日が振替日となります。
なお、残高不足等により振替ができなかった場合、口座振替手数料(99円)とともにキッズクラブまでご持参のうえお支払いください。

▶過去のお知らせ一覧はこちら

▶上菅田笹の丘小学校放課後キッズクラブ
住所:〒240-0051 横浜市保土ケ谷区上菅田町134-1
電話番号:045-383-3123